白内障について

白内障とは

正常な水晶体

白内障(濁った水晶体)

白内障とは、眼の中の「水晶体」が濁ることで視界が悪くなる病気です。基本的には「加齢」によって進行しますが、一度発症してしまうと自然治癒することがないため、不自由を感じた時などは手術が必要になります。

当院の白内障手術では、全国でも導入例の少ない最先端の手術機器『NGENUITY3Dビジュアルシステム』や『べリオン(VERION)』などを導入しておりますので、白内障手術に不安をお持ちの方も安心して受けていただけます。

白内障の原因

白内障の主な原因は、目のレンズのタンパク質が年齢と共に変性し、透明度が失われることです。
これにより、光が網膜(目の奥)に達しにくくなり、視界がかすんだり、見えにくくなります。

加齢以外にも、糖尿病や目の外傷・炎症なども白内障の原因となります。

ご高齢の方

白内障の原因のほとんどが「加齢」です。特に50代を過ぎると、白内障のリスクが著しく上昇すると言われています。

糖尿病の方

糖尿病の方は、若くして白内障を発症することがあります。また、後嚢下白内障(水晶体の後ろがすりガラス状に濁る)という進行のスピードが速いのも特徴です。

その他の原因

外傷、アトピー性皮膚炎、先天性(生まれつき)、ぶどう膜炎などが原因になります。 

白内障の症状・見え方

白内障の初期症状としては、以前よりも若干色が薄く見えたり、モノがかすんで見えるなど「目の疲れ」と似た症状が起こるのが特徴です。
一方で白内障が進行すると、上図のように視界の霞みはさらに濃くなり、物がぼやけて、色の鮮明さも著しく低下してしまいます。

白内障の初期症状

  • 前よりも眩しく感じるようになった
  • モノが霞んで見える
  • モノが二重に見える

白内障が進行すると…

  • メガネをかけていても視力が上がらない
  • 色褪せて見えたり、黄色がかって見える
  • 一時的に近くが見やすくなる(近視化)

白内障の治療について

白内障3

白内障には進行を遅らせる(予防用)目薬がありますので、軽度な白内障の方は目薬による経過観察を行いますが、症状が進行しているケースや視力の低下で生活に不自由を感じた場合には手術が必要です。

「手術」と聞くと、痛い・怖いなどのイメージがありますが、近年は医療機器の進歩のおかげで、一般的な白内障手術であれば10分程度で終了し、痛みもほとんどありません。

また当院では「日帰り手術」で行っていますので、長期間入院いただく必要もございません。

くまだ眼科クリニックの
白内障手術

手術実績
『10,000件以上』の

院長が
最新の医療機器を
用いて手術を担当

くまだ眼科クリニックでは、これまで【10,000件以上】の白内障手術を執刀している院長がすべての手術を担当します。手術助手も手術経験豊富な医師が行っています。その他、サポートする看護師を手術室に4名、回復室に2名配置し、万全の体制で行っていますので、安心して治療を受けて頂けます。

また、治療効果を最大限に発揮するための最先端の診療システムを導入しており、ベリオンやlOLマスター700などの新しい機器を用いて、術後屈折誤差を減らすこと、精度の高い乱視矯正をすることなどを、すべての白内障手術で行っています。

手術は、NGENUITY(エンジェニュイティ)3Dビジュアルシステムを使うことで、顕微鏡の約1.5倍の拡大率、約5倍の奥行きを観察し、手術場面に合わせた色合いをカスタマイズすることで、手術をより安全に行えるようにしています。

術後の生活スタイルに
あわせた
さまざまな
「眼内レンズ」をご用意

白内障手術では、眼内の水晶体を取り除くかわりに「眼内レンズ」を挿入しますが、レンズ選びは患者様の「術後の生活スタイル」にあわせて最適なものを選ばなくてはなりません。

当院では、単焦点眼内レンズ(保険診療)や 保険診療内の多焦点眼内レンズ(レンティス コンフォート、テクニス アイハンス)、多焦点眼内レンズ(選定療養と自由診療)と、院長が厳選したさまざまなラインナップをご用意しておりますので、眼内レンズについてもご不明点があれば、お気軽にご相談いただけます。

徹底した
衛生管理と

術後の

アフターケアも充実

衛生管理の観点からも、白内障手術を含めたすべての内眼手術は土足禁止の2階で行っております。手術室には『清浄度クラス10,000/NASA基準、HEPAフィルター』がセットしてあり、空間衛生にも万全を期しております。2階にはエレベーターがありますので、車いすの方でも問題ありません。

また手術を受けられる患者様の負担を少しでも減らすためにも『送迎サービス』もご用意しておりますので、術後の帰宅が不安な方も、お気軽にご相談ください。

NGENUITY(エンジュニティ)
3Dビジュアルシステムについて

HDRビデオカメラを搭載した世界初の眼科用リアルタイム映像システム『NGENUITY(エンジュニティ)3Dビジュアルシステム』を全国でも先駆けて導入しています。専用の偏光メガネをかけて、55インチの大きなモニターに映し出された3Dハイビジョン画像を見ながら行う白内障手術は圧巻です。これまでの顕微鏡よりも1.5倍の画像拡大率と約5倍となる奥行きの観察、画像の色や明るさのカスタマイズを実現。より焦点が定まった状態での手術を可能にしました。術野の明瞭化こそ、安全な手術において重要な要素です。それらを強化したシステムこそ、『NGENUITY(エンジュニティ)3Dビジュアルシステム』です。

低光量の手術が可能なため、術中のまぶしさの軽減や網膜光障害のリスクを軽減します。

8つの術前検査

白内障の手術前には、以下の検査が必要になります。
痛みを伴うものはございません。

hakunaisyo-img03

①視力検査

視力や度数(近視・遠視・乱視)を検査します。
患者様が満足する術後度数や眼内レンズの種類を選ぶために必要な検査です。

hakunaisyo-img04

②眼圧検査

「眼球の硬さ」を測る検査です。
眼圧が高いと緑内障などのリスクが高くなります。

hakunaisyo-img05

③細隙灯顕微鏡検査

角膜・前房・水晶体・硝子体・網膜に異常がないかを観察します。
白内障の程度や手術リスクなどを手術前に把握します。

hakunaisyo-img06

④眼底検査

散瞳(目薬で瞳を大きく)して、網膜などに異常がないか観察します。

hakunaisyo-img07

⑤OCT検査

網膜や視神経の断面を撮影して解析します。
OCT検査により、今まで人間の目ではわからなかった微細な病変もわかるようになっています。

hakunaisyo-img08

⑥角膜内皮細胞検査
(スペキュラマイクロスコープ)

「角膜内皮細胞」というのは、角膜を透明に保つ役割をしており、一度減ると元には戻りません。
手術に十分耐えられるだけの細胞数があるかを検査します。

hakunaisyo-img09

⑦眼軸長検査

眼軸長(目の長さ)、角膜の屈折力、前房深度を測ります。その値を使って、内臓されている計算式で眼内レンズ度数を計算します。
当院では「IOLマスター700」という、精度の高い医療機器を用いて検査しています。

hakunaisyo-img10

⑧べリオン

乱視矯正・切開位置、眼内レンズの中心固定などを行うのに必要な検査です。
検査結果は、手術中のモニター(NGENUITY『エンジュニュイティ』 3D ビジュアルシステム)にリアルタイムで映し出され、眼内レンズを入れる位置などを正確にガイドしてくれるシステムです。

白内障手術の流れ

白内障手術前の検査に2回来院していただきます。
これは、眼内レンズの度数を決めるために、2回検査をして精度(正確さ)を高めるためです。
手術日は毎週水曜日午後です。

一般眼科検査

視力検査、屈折検査、眼圧検査、前眼部検査、眼底検査を行います。

flow

角膜内皮細胞顕微鏡検査

角膜内側の細胞の数を計測し、角膜の健康状態を測定します。
手術や強い炎症の後では細胞の形が悪くなって密度が低下していることがあります。

flow

IOLマスター(眼内レンズの度数を決めるための検査機器です)

白内障の手術の際には眼内レンズを用います。
この眼内レンズは眼鏡やコンタクトレンズと同様に色々な度数があり、その人に合ったレンズの度数を選ぶ必要があります。

flow

ベリオンによる検査

べリオンは、白内障手術における乱視矯正や、正確な切開位置や、眼内レンズの中心固定などを行うのに必要な情報を検査します。
この検査を行うことで、手術中に患者様に行うべきことを、術中のNGENUITY(エンジェニュイティ)3Dビジュアルシステムにうつし出すことができます。

flow

血液検査

採血にて、手術に支障がないかを確認します。

手術説明日

IOLマスター(眼内レンズの度数を決めるための検査機器です)

精度を上げるための、2回目の検査です。

flow

ベリオンによる検査

精度を上げるための、2回目の検査です。

flow

涙のう洗浄

涙の通り道を調べる検査です。
術後の感染症予防のために検査しています。

flow

手術説明

医師からの手術説明と看護師からの生活面などの説明があります。
手術日の3日前から抗生物質の目薬をしていただきます。
目にいる菌の量を減らし、術後の感染を予防します。

手術当日

手術2時間前の来院

手術2時間前に来ていただきます。
来院される時間は、数日前にお電話します。

flow

健康状態の確認

健康状態の確認をします。
散瞳薬(瞳を広げる目薬)と抗生物質の目薬を十分効くまで何度も点眼します。
手術の時間が近づいたら、麻酔の点眼をします。
点滴ルートを取ります。

flow

手術室で手術

手術室で手術をします。
10分ほどで終了します。

flow

回復室で休憩

回復室で休んでいただき、全身に問題ないかチェックをします。
問題なければ、帰宅していただきます。
※無料送迎サービスもありますので、ご利用ください。

手術後の診察

手術後の診察は、木曜日・金曜日・土曜日の3日間来ていただきます。
その後は、1週間毎の診察となります。

術後の注意点

手術後の日常生活で大切なことは
◎目に水を入れない
◎目を押さえない

の2点です。
また私生活では、以下の注意点があります。
もし不明点があれば医師・看護師にご相談ください。

使用する薬について

目薬
使い切る前に医師より処方を受けてください。
内服薬
術後に処方された日数分を飲みきって終わりです。(3日間)

嗜好品

アルコール
目に充血が起こりやすくなるため、手術当日はお控えください。

運動・活動について

車の運転
手術後1週間はお控えください。その後は医師と相談してください。
激しい運動
1ヶ月間はお控えください。

身体の清潔さについて

  • 入浴は手術翌日から首から下のみ入浴可能です。
  • 洗顔・洗髪は手術後3日目より可能です。
  • 目を絶対に押さえないように注意してください。
  • 目に水が入らないように注意してください。

メパッチという洗顔・洗髪時に目に貼る防水シートをご用意しておりますので、ご希望の方はおっしゃって下さい。
(自信がない方は、ご家族や美容院で洗っていただけるとよいかと思います。)

術後のメガネについて

術後の視力が安定した後、必要ならメガネ処方をいたします。個人差がありますが、おおよそ術後1ヶ月を目安にしてください。
早めに必要な方は、医師にご相談ください。

手術後の日常生活についてご説明しましたが、回復速度には個人差がありますので、詳細は医師・看護師にお尋ねください。 

当院の手術費用について
(保険診療)

白内障手術(片目)

3割 2割 1割

53,000円

36,000円

20,000円

※生命保険に加入しておられる方は、手術給付金を受けることができる場合があります。加入されている生命保険会社にご確認ください。
※高額療養費制度とは、年齢や収入により、1ヶ月の医療費の自己負担額に上限があり、申請することにより一定の金額を超えた部分が払い戻される制度です。
国民健康保険、老人保健へ加入の方は各市町村、社会保険へ加入の方は各保険者から支払われます。
上限額によっては、両眼の手術を同月に受けた方が、還付金が多い場合があります。

厚生省『高額療養費制度を利用される皆さまへ』▶

送迎サービスのご紹介

日帰り白内障手術では、無料送迎サービスをしております。
送迎は、手術日と術後1週間の通院です。
手術を受けられる患者様のご負担を少しでも減らしたいと思っています。
ご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。

白内障手術に関する
よくある質問

白内障は治りますか?

白内障は水晶体(レンズ)のタンパク質が変性して濁る病気です。
ゆで卵の白身が透明に戻らないのと同じです。手術で透明な人工レンズに入れ替えるしかありません。
白内障が軽度の方には、進行を遅らせる目薬があります。

白内障手術は、いつ受けたらいいのでしょうか?

基本的には、見にくくなった時です。
運転免許更新のある方は、0.7が必要になりますので、それを満たさない方は白内障手術をお勧めします。

手術に痛みはありますか?

ほとんどありません。麻酔が効きにくい方、痛みに弱い方など、ご心配な方は事前にお知らせください。

白内障手術中に瞬き(まばたき)してしまうか心配です。

開瞼器という器具で目を開けて手術をしますので、瞬きはできません。ご心配なさらないでください。

白内障手術中にメスなどは見えるのでしょうか?

顕微鏡の光が眩しくて、何かが動いている程度しかわかりません。ご心配なさらないでください。

白内障手術は、どのような体勢で受けるのでしょうか?

仰向けで寝た状態で行います。

腰や首が痛いのですが、白内障手術時の仰向けの姿勢でうけるのが心配です。

痛くないようにベッドの角度を変えます。
それでも痛い場合、タオルや枕を使い、痛くない姿勢にしてから行います。

緊張しやすいので、手術中が心配です。

手術は10分弱なので、ほとんどの人が問題ありません。
しかし、心配でしたら手術前に緊張を和らげる注射をすることも可能です。
ご心配な方は事前にお知らせください。

白内障は失明しますか?

日本では、ほとんどありません。
しかし、世界の失明原因のトップは、白内障です。医療のいき届かない発展途上国では、まだ手術を受けることができない人がたくさんいます。
日本の医療制度と高い技術力により、白内障で失明する人は、ほとんどいません。

免許更新まで日にちがありません。間に合いますか?

間に合うように、精一杯の努力をします。
どうしても免許更新に間に合わないときは、失効という扱いになります。各自でご確認をしていただくことをお勧めします。

両眼とも同じ日に手術はできますか?

できます。
免許更新が近い、仕事の都合があるなどの理由がある方は、希望があれば同日に行います。

白内障手術で、遠くにピントを合わせるか近くにピントを合わせるか、どちらがいいのでしょうか?

単焦点眼内レンズを選んだ場合、遠くにピントを合わすか、近くにピントを合わすか、という選択が必要になります。

もともと、遠くにピントがあっていたのか、近くにピントがあっていたのかも重要です。

もともとピントが遠くに合っていた方は、遠くにピントを合わせることをお勧めしています。

もともと近くにピントがあっていた方は、趣味や仕事などを考えた上で決めてもらっています。

強度近視は治りますか?

治ります。
眼内レンズの度数を調節することで治ります。

乱視は治りますか?

ほぼ治ります。
乱視とは、主に角膜(黒目)のひずみです。乱視には、正乱視と不正乱視があります。
正乱視は、乱視矯正用の眼内レンズで治ります。
不正乱視は、けがや円錐角膜などさまざまな原因で起こる乱視で、矯正は困難な場合があります。
くまだ眼科クリニックでは、乱視矯正に非常に効果のあるベリオンという機器を導入しています。

白内障手術後は、メガネが必要ですか?

通常は必要になります。
単焦点眼内レンズを選ばれた方は、遠くにピントを合わせると近用メガネ(老眼鏡)が必要になります。近くにピントを合わせると遠用メガネが必要になります。
遠くも近くもある程度見たい、メガネの依存度を減らしたいという方は多焦点眼内レンズという選択肢もあります。

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズとを迷っています。どちらがいいのでしょうか?

個人の生活スタイルにより選ぶことをお勧めします。
遠くをしっかり見たいと思われ、メガネをかけることに抵抗がない方は単焦点眼内レンズをお勧めします。
仕事や趣味などで、遠くも近くもある程度見たい方は多焦点眼内レンズをお勧めします。

緑内障があっても白内障手術は受けられますか?

受けられます。
くまだ眼科クリニックでは、センチュリオンという白内障手術装置を使用しています。センチュリオンは、手術中の眼圧コントロールシステムが搭載された唯一の白内障手術装置です。
術中の眼圧を下げることで、手術中の視神経へのダメージを最小限にすることが可能です。

緑内障の目薬を使っていますが、白内障手術の前後での使い方は変わるのでしょうか?

白内障手術直前までは、今まで通り緑内障の目薬を使って下さい。

白内障手術後は、白内障手術後の目薬3種類(抗生物質の目薬や炎症を抑える目薬)を使い、緑内障の目薬は眼圧などをみながら徐々に追加します。

網膜に病気がありますが、白内障手術はできますか?

できます。
しかし、網膜の状態によっては、白内障手術後に視力が出にくい場合があります。そのような場合は、手術前にご説明しています。

血の止まりにくい薬を内服していますが、手術は可能でしょうか?

可能です。
白内障手術を含め、ほとんどの眼科手術は出血が非常に少ない手術です。
抗血小板剤・抗凝固剤などの血が止まりにくいお薬を内服されている方でも、内服したまま手術が可能です。

手術をしても、また白内障になりますか?

白内障になることはありません。
しかし、眼内レンズに濁りが付着する後発白内障が起こることがあります。
後発白内障はレーザー治療で濁りをとり、視力を回復することができます。

眼内レンズは永久ですか?

永久と考えていいと思います。
昔は、眼内レンズに沈着物が付いたり、眼内レンズが白く濁ったりするものがありました。
しかし、現在、使用されている眼内レンズは改善されています。

白内障手術をしても、また見にくくなることはありますか?

白内障だけが、目の病気ではありません。
白内障手術をしても他の目の病気にはなります。
白内障ではなく、他の疾患で見にくくなることはあります。

手術の通院が困難です。

送迎サービスがありますので、ご利用ください。

トップに
戻る

アクセス

〒501-3133
岐阜県岐阜市芥見南山1丁目16-1

バス停「南山団地」の目の前です。
岐阜県(岐阜市・関市)からアクセスしやすく、
広い駐車場を完備しています。

Tel. 058-243-2600

大きな地図を見る

診療科目のご案内

  • 一般眼科診療
  • 眼科手術(日帰り白内障手術など)
  • レーザー手術治療(糖尿病網膜症、緑内障、網膜裂孔など)
  • 緑内障検診
  • 糖尿病検診
  • 小児眼科(近視・斜視・弱視)
  • コンタクト
  • メガネ処方

初めてご来院される方はPDFを印刷してご持参ください。 問診表をダウンロードダウンロード

診療時間のご案内

診療時間 日・祝
9:00-12:00
15:00-19:00
手術