2024.02.09
【眼科医が教える】緑内障って何?具体的な症状、最適な「点眼薬」とは?
この記事の執筆者
熊田充起 くまだ眼科クリニック 院長
常日頃意識しているのは、「治す眼科医療」をめざすこと。日帰りでの白内障手術を数多く手がけるほか、緑内障の早期発見や小児眼科など、幅広い患者様のニーズに対応。
目次
緑内障とは?
緑内障とは、眼の中にある水(房水)が外に排出されなくなることで、眼圧が上昇し、視神経を傷つけてしまう病気です。
▲ 眼圧上昇のしくみ
”眼圧”と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、ボールやタイヤが空気圧によって膨らんでいるように、眼球も内部に満たされている房水によって、内側から圧力がかかっている状態にあります。
そして緑内障では、この圧力によって”視神経”が損傷を受けることで、視野(見える範囲)が狭くなったり、視力低下といった症状があらわれ、最悪の場合「失明」に繋がってしまうのです。
一般的な緑内障の場合、眼圧(目の中の圧力)は時間をかけて徐々に高くなっていくのに対し、「急性緑内障発作」という急激に眼圧が上がってしまう疾患も存在します。急性緑内障発作が起きた場合、眼圧は40〜80mmHg(基準値は10〜21mmHg)と数倍も高くなり、その結果、「目の痛み」「頭痛」といった症状が出現し、放置すると短期間で失明することがある恐ろしい病気です。
下記記事では「急性緑内障発作」についても詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
緑内障の治療方法は?
残念ながら、一度消失した視神経を再生することはできないため、緑内障によって失った視野を回復させることはできません。しかし緑内障のまま、つまり”眼圧が高い状態”のまま放置しておくと、とりわけ激しく視神経を消失してしまい、年間”約5000本以上”もの視神経を失ってしまうと言われています。そのため緑内障は、眼圧を下げてあげることで、視神経の消失スピードを遅らせることが唯一の治療方法といえるでしょう。
では眼圧を下げるためには、具体的にどのような治療が必要なのでしょうか?
『緑内障の目薬』が効果的
冒頭でもお話した通り、眼圧は”眼の中にある房水の流れが悪くなる”ことで上昇します。つまり、この房水がうまく排出されるような治療を行うことで、緑内障の進行を抑えられるというわけです。
そして治療の際に、最初に用いられるのが「緑内障の目薬」です。
緑内障の目薬は、
- 房水の産生を抑制して、眼圧を低下させる
- 房水の排出を促進させて、眼圧を低下させる
眼内で上記のような作用を引き起こすことで、房水の量をコントロールし、緑内障の原因である”眼圧上昇”を抑えることができます。
下記記事では「緑内障と眼圧の関係性」について詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
治療にあたっての懸念点とは?
目薬は緑内障の治療に非常に有効である反面、使用上いくつかの懸念点もあげられます。
長期間の点眼が必要
目薬による眼圧低下は、緑内障の進行を遅らせる効果がありますが、その効果を発揮する時間、つまり”眼圧を低下させられる時間”には限りがあります。そのため緑内障治療の場合、専用の目薬を長期間にわたって毎日決められた回数点眼することで、常に「眼圧が低い状態」を保たなければならないのです。
目薬の効果で一時的に眼圧が下がると、「症状が落ち着いた」と思い込んで点眼をやめてしまい、緑内障が再び進行してしまう事例があとを絶たちません。
上記の理由からも、緑内障を発症した場合、その後の長期的な点眼を余儀なくされてしまうため、患者様によっては非常にストレスを感じてしまう方もいらっしゃいます。
また余談ではありますが、こういった治療の難しい疾患に目薬を用いる場合は、医師が推奨する『正しい目薬の差し方』を行うことが大切です。
下記記事では、眼科医推奨の「正しい目薬の差し方」について詳しく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
金銭的な負担が大きい
先にも述べたように、一度緑内障を発症してしまうと、生涯治療と向き合う必要があります。そのため、半永久的な点眼が必要となれば、治療にかかる金銭的な負担もかなり大きくなってしまいます。
特に緑内障の目薬は、一般的な目薬と比較しても高価であることから、「症状も落ち着いたし、あとは経過観察で」と治療を中断してしまい、気付かぬうちに症状が悪化してしまう方が多くいらっしゃるのが現状です。
ジェネリック薬品(後発医薬品)で負担を軽減
緑内障のように長期にわたって薬を使用しなければならない場合、『ジェネリック薬品(後発医薬品)』の処方が推奨されています。
ジェネリック薬品とは、新薬が薬剤特許の満期をむかえ、別の薬剤メーカーが”同じ有効成分”を含んで低価格で販売している医薬品の総称です。このようにジェネリック薬品では、開発コストを抑えながら作るため、より安価に処方してもらうことができます。
もちろん、緑内障目薬にもこのジェネリック薬品があるのですが、患者様の中には「そもそもジェネリック薬品を知らない」という方も多く、依然として金銭的な負担を余儀なくされている方も多くいらっしゃいます。
医師に処方された薬だけを使用しつづけるのも決して悪いことではありませんが、一生付き合っていく薬だからこそ、今使用している薬の「安全性や価格」などについて、ご自身で一度調べてみることも大切でしょう。
緑内障向けのジェネリック薬品とは?
▲ 令和4年現在のジェネリック薬品一覧
令和4年現在、緑内障目薬として処方されているジェネリック薬品をご紹介します。
上記のように、ほとんどの目薬で『半額以上の価格差』があることが見てわかりますね。今回の緑内障のように、長期的に使用する薬がある場合、ジェネリック薬品への見直しを検討するだけで、生涯で支払うべき費用は大きく変わってきます。
また、こういった治療薬は、2年に1度『薬価改定(薬の値段変更)』も行われるため、定期的に今自身が使用している薬の効果や価格を見直すことも非常に大切です。(次回の薬価改定は令和6年度)
下記記事では「緑内障に効果的な点眼薬」について眼科医の知見を踏まえて解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。
薬を知って、緑内障とうまく付き合う
緑内障は10〜20年かけてゆっくりと進行していく場合が多いです。特に今日では医療の発達により、進行を遅らせる可能性がある治療が増えており、失明につながる患者様が減ることが期待できます。
しかしながら、緑内障を患ってしまった場合、点眼をはじめとする治療を長期間行っていかなければならないのもまた事実です。だからこそ、ご自身で薬についての理解を深め、必要に応じて使用する薬を見直すことも大切なのです。
自分の使用している薬について詳しく知りたいと感じたら、一度お近くの薬局や病院にご相談ください。
この記事の執筆者
熊田充起 くまだ眼科クリニック 院長
常日頃意識しているのは、「治す眼科医療」をめざすこと。日帰りでの白内障手術を数多く手がけるほか、緑内障の早期発見や小児眼科など、幅広い患者様のニーズに対応。